<<<「健全なIP活用と生成AI」「コンシューマーではない一般個人」というカウンターになる企業なり社会活動が生まれてこないと、世界の支配者OpenAIの神官を弁護士が務めることになるし、それは法の統治ではなくクリエイティブAIの死ではないだろうか もともとゴールを持たない… https://t.co/MKgGQVCydI>>>
月: 2023年5月
こうしてみると禁じる側にはとても都合がいいけど 使う側にとっては地雷だらけだ 例えば他人の著作物を「許可を得て利用」する場合はどうなるんだろう。 人間が加えたルールが自然界の法則を歪めてしまう もちろん治水は必要だけど 行き届くべき人々に水が届いていない https://t.co/lL4aa0boJg
<<<こうしてみると禁じる側にはとても都合がいいけど 使う側にとっては地雷だらけだ 例えば他人の著作物を「許可を得て利用」する場合はどうなるんだろう。 人間が加えたルールが自然界の法則を歪めてしまう もちろん治水は必要だけど 行き届くべき人々に水が届いていない https://t.co/lL4aa0boJg>>>
via NASA https://t.co/f0Dq8bbqOq https://t.co/c9VKDNUKAH
このステージ演出素晴らしかったな どこの誰が開発したんだろう https://t.co/s9BCBf8LWP
<<<このステージ演出素晴らしかったな どこの誰が開発したんだろう https://t.co/s9BCBf8LWP>>>